上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

9/11更新 最新記事はこちら!

感想紹介第2弾です。ゲームって、深いなあ。シナリオって、深いなあ。そんなディープな話にも踏み込んでいきますよ。要注目!


ついに! ついに! ついに!……エアコンつけずに寝ました。涼しいですね。

そんなことは聞いてないですか。テメーの私生活情報などクソ喰らえですか。
はい。失礼しました。

では、仕切り直して。

ついに! ついに! ついに!
DLSite様のPV登録サービス「Chobit」に、ノナプルナインのOPムービーが登場!

アドレスはこちらです! ででん!
http://chobit.cc/xfq8a/87b47m04?utm_campaign=embed&utm_source=dlsite&utm_medium=header&utm_content=video

いや、まあ動画そのものは同じなんですけどね。
このブログをご覧いただいてる方は、おそらくもうとっくにOPムービーを
ご覧になったという方ばかりでしょうし。

でも、このサイト用に、1000x1000サイズのでっかい紹介画像を
作ったんですよ。
がんばって。

こういうの作るのに、フォトショ使ってないんだぜ……。
買おうかな、さすがに。ホトショ。まわりはみんな持ってるし。
アドビさん、AIRでお世話になってるしな。
マジ空気とか言っちゃってるしな。


空気


さてさてさて。前置きはこれぐらいにしまして。
今回は、ユーザーさんからいただいた感想紹介の第2弾をお送りします!

第1弾はこちらですよー!

自分が遊んだゲームを、他の人はどう思ってるのか? ちょっと気になりません?
ぼくはゲームを遊んだあとは、ネットをめぐって他の人のレビューを見るのが
けっこう好きだったりします。

中には、ものすごく深い洞察や鋭い切り口で、
仔細な分析をする方なんかもいたりして……

実は今回紹介するのも、そんな方の感想です。
細かいだけあって少し長いのですが、丸ごとイッちゃいますね。
例によって、合間合間でぼくが茶々を入れさせていただいています。

必然的に、今回はちょっとテキスト量が多めです。
ですが意外にも、ゲームデザインのちょっと面白い話になったりしているので
そういう方面に興味がある方もご注目くださいね。

ちなみに、当ブログで扱う感想については、すべて転載の許可をいただいて
います
ので、ご心配なく。
お名前は伏せるという条件で許可をいただいているので、個人情報が
わかってしまうような部分については、こちらで削らせていただいています。
それ以外はそのまんまです。

では、さっそくいってみよー!


鋭い






感想00


楽しんでいただけて何よりうれしいです。ありがとうございます。

しかし……そう。実はこの方、まだ最後まで行かれてないのです。
そして実は、この点についても、後で意外な展開が。
いや、ぼくもびっくりしたんですけども。

続きに乞うご期待。


感想01


ボリュームに関しては、「満足感があってちゃんと腹は膨れるけど飽きない」
というバランスがベストですよね。

ノナプルナインは――

 ●ボリューム多いの歓迎! 調べられるところは全部調べるよ!
 ●さっさと先に進みたい! 詰まったときだけフラグの立つ場所を探す!


どちらのパターンの方でも楽しく遊べるように、と考えて設計してみました。

初めっからすべて調べる人が詰まることはほぼないはずですし、
サクサク進みたい人も、行き止まりにブチ当たったら、周辺のものを
いくつか調べれば進むので、これまたまず問題はないはず。

自分でボリュームを調整できる構造なら、みんなに満足してもらえるんじゃ
ないかなーと思ったのです。


感想02


センス


センスという無形のものを褒められると、なんかムズムズしちゃいますね。
ありがたいことです。

ノナプルナインに動く画面演出が多いのは、

 ●説明することの多いゲームなので、それをわかりやすくするため
 ●とにかく、物語を飽きずに楽しめるようにするため


といった理由があります。

ガイドというキャラクターは合理主義者なので、人に話をする際、
実際に行われた科学の実験などの例に基づいて説得力を補強することが
多いのです。
実験の説明なんかは、やっぱり図があったほうがわかりやすいものですしね。


感想03a

清流

感想03b


ガイドの小難しい話を、ヒロインは一発で理解できない。だから聞き返し、
よりカンタンな説明を求めて、わかりやすく噛み砕いていく。

実はこれ、シャーロック・ホームズとワトソン君の関係なんですよね。
エルキュール・ポワロとヘイスティングスとか、金田一少年と美雪ちゃんとか。

ミステリにおいて、天才探偵と鈍い助手という構図がなぜ好まれるのかという
問いの答えが、まさにこれです。
(中には、単にホームズ&ワトソンへのオマージュという例もあるでしょうが)


ホームズとワトソン


天才探偵は一発で答えにたどり着いてしまうけど、読者はそうはいかない。
だから、読者の立場で一緒に考える助手がいて、読者がしたい質問を
探偵にぶつけてくれる。


そしてこの場合、助手は読者よりも鈍いくらいがちょうどよかったりします。
だって、天才探偵のあの知性を鼻にかけた態度、ちょっとムカつくじゃないですか。
読者が助手に感情移入して殺人事件の謎を追っていくのだとすれば、
その助手をさんざんバカにしてくる探偵は、読者にとっては自分をバカにする存在と
映ってしまいかねません。

そこで、助手の鈍さが活きてきます。
助手を読者よりも鈍く設定しておくことにより、読者は助手よりも早く答えに
たどりつくことができる。
そして探偵と一緒に、「やーい助手、お前はまだわかんないのかー」と
勝ち誇ることができるって寸法です。

これが、キャラを立たせつつしっかりユーザーさんを気持ちよくさせる、
エンタテインメントの手法ってやつですね。

ノナプルナインは厳密にその手法のド真ん中に則っているわけではないですが、
ガイドの話をヒロインが噛み砕く、という原理はそのままです。

古今東西の作品を、物語の構造やキャラ配置のセオリーという観点から見てみると
意外な発見があって面白いものですよね。



感想04


nonuplenine35.png


あの恐ろしげムービーからはカケラも想像つかないでしょうが……
ノナプルナインは、ギャグも盛りだくさんなのです。むしろプレイ時間ベースの比率的には、ギャグのほうが多いくらい。

笑いのツボは本当に人それぞれ。
みんなに受ける笑いというのはすっごく難しいですが、ギャグのほうでも
楽しんでいただけるよう、今後もネタを詰め込んでいきますよ!


感想05


ボイスについては、チョロッと書いてみたんだけど長くなりそうなので、
それで1回分ブログ記事が書けるな、と思ってしまいました。

これは、別の機会に回そう。うん、そうしよう。
というわけで、「ノナプルナインのボイス演出のひみつ」をお楽しみに!


感想06


セーブについてはよくご意見をいただくので、現在対応を検討中です。

一気に最後までプレイしていただいた方は気づかなかったと思いますが、
ノナプルナインは、実はロードした時に「前回までのノナプルナイン」とも
言うべきあらすじイベントが入ります。

すべてのセーブポイントに全部ちがうあらすじイベントを用意しているので、
単純にセーブポイントを増やすとえらいことに……

どういう形にするのが、みんな笑顔になるセーブ仕様かなーと、
開発チームであれこれ考えているところです。

あとホラ、セーブの仕様を変えたがために、製品版にはセーブデータを
引き継げません、みたいなことになるのも怖いし……
意外と難しい問題なんですよね、コレ。


nonupletitle.jpg


感想07


同人ですよ! 紛う方なき同人ゲームですよ!
でも、同人であろうとなかろうと、がんばって遊ぶ人の気持ちを考え、
少しでも楽しく快適に遊んでもらえるように必死にがんばりました。

そしてもちろん、その姿勢はこれからも変わりません。
いただいた意見をすべて盛り込めるかどうかはわかりませんが、
すべて真剣に検討したうえで、ベストと思える判断をしていくつもりです!


感想08


えろす


えろ……! エロはね!
ギャラリーを追加して、後からじっくりアニメを楽しめるようにしますから!
エロ薄くないよ! 濃厚なエロティシズムをふんだんに盛り込んでいくよ!

ミニゲームで手いっぱいで、なかなかアニメの細部を見るヒマが
ないと思いますが……細かいところ、けっこうこだわってるんです。
うれし恥ずかし、でも見てほしい……。

ギャラリー、がんばって作っておりますゆえ。
ギャラリーが追加された日には、ブログやツイッターでも告知いたしますゆえ。
そのときは、ぜひエロを見にノナプルナインを立ち上げてね!

エロス!(あいさつ)






……で。
これで終わりだと思うでしょ? ちがうんです。

冒頭で、「まだ最後までやってない」と明言されていたこの方。
最後までやって、また感想の続きを……!

1回の記事で最後までやってしまうつもりでしたが、なんと
終わりませんでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさか、お一方の感想だけで2回分になろうとは。
すでに文章量がえらいことになっているので(というか、果たして
ここまで読んでくれてる人がいるのか……?)次回以降に持ち越しとします。

どうしよ。
ここで切るのもハンパだし、次も感想にする?
天門さんのBGMの記事がいいかな?
それとも、上でちょっと触れたボイスの話を書くか……。

むむむむむ。
その時の思いつきで進める当ブログ、始まって以来の悩み。
たまんねえぜ、このヒリつく行き当たりばったり感!

もし次回の内容についてご希望があれば、コメントお寄せくださいね。
このブログ、コメントも書けるのですよ。


それでは、次回の更新をお楽しみに!
じゃあねー!





9/4更新 最新記事はこちら!

ノナプルナインを彩るBGMの数々、天門さんが作曲されてるって知ってました? 秘められた設定や、BGM発注時のウラ話をご紹介!

はいはい残暑残暑。でも、たまーに涼しさも感じるようになったかな?

暑い夏が過ぎ、涼しい風の最初のひと吹きを感じたとき、なんだか地球の大気が
ほっと肩をなでおろしたような感覚を覚えます。

そこらで売ってる果物もお魚も、どんどんおいしくなってきてますね。
うん。太るね。知ってる。

grapes.jpg



さてさて今回は、前回に引き続き、ユーザーさんの感想を大紹介!
……だと思ってたでしょ?

そこで意表を突くのがノナプルナイン。
また、新シリーズを始めてみようかなと思い立ちました。

感想のシリーズと今回のシリーズを交互にやっていくことによって、
飽きずに長編企画を楽しめるという寸法なのだ!
ブログのネタも、これでしばらく持つしな! ハッハッハァー!
めざせ毎週更新!



でもって、新しく始めようとしているのは……

「天門さんのノナプルナインサントラ・曲名紹介」です!

ノナプルナインのゲーム中で流れるBGMは、
すべて天門さんの作曲だって知ってました?

jacket_sample01.jpg


新海誠監督の、心をえぐる決して忘れられない映画「秒速5センチメートル」や、
映像も物語も残酷なまでに美しいPCゲーム「ef - a fairy tale of the two.」
楽曲を担当されている方ですよ!


Wikipediaによると、

――主にピアノやヴァイオリンをベースとした、美しい旋律の曲を特徴とする。

となっています。
もちろんノナプルナインでも、ピアノの旋律で「透明感に満ち満ちた切なさ」や
「凍りつくような冷たい静けさ」などを表現していただいています。

が!

天門さんによる心臓が100倍の速さで脈打つ超ドッキドキのスリリングな曲や、
息が詰まったまま昇天しそうになる緊迫感テンコ盛りのサスペンスフルな曲は、
なかなか他では聴けません!

そして、ノナプルナインのサウンドトラックに収録されているこれらの楽曲は、
天門さんと相談のうえ、開発チームで題名をつけさせていただいています。

この題名にも、楽曲の雰囲気やノナプルナインの世界観はもちろんのこと、
物語の背景や科学の小ネタなど、ちょっと引くぐらい様々な意味を込めました。
中には……物語の結末を予感させるものも!?

クックック……とにかく、突っ込めるところすべてに伏線を突っ込んでいくのが
ノナプルナインのやり方なんですぜ親分!


nonuplenine_heroine.png



……と、いうわけで。
これらを、天門さんに曲を発注した時のエピソードなどもかるーく交えながら、
1~2曲ずつのんびり紹介していきたいなと思っておりまして。

でもブログなので、視聴できないのが残念…………と、思うでしょ?

http://www.interq.or.jp/piano/tenmon/
こちら、天門さんの「電奏楽団」WEBページの「Album」から、
「TS:NONUPLE NINE」を選んでいただくと、一部の曲が視聴できる
MP3をダウンロードできちゃいますよ。







さてさて。
前置きはこのくらいにして、さっそく1曲目の紹介にまいりましょう。

その名もずばり、「TS:NONUPLE NINE」! 本作品のメインテーマです!

ノナプルナイン最新無料版では、1度でもセーブデータを作ったことがあれば
タイトル画面でこの曲が流れます。
上記の視聴曲の中で言うと、「nonuplenine001DEMO.mp3」がそうですね。
視聴版でも、全体の半分くらいを聴くことができるみたいです。


nonupletitle.jpg


「TS:NONUPLE NINE」……ゲームのタイトルと同じなわけですが、
そもそもこれって、どういう意味なの? とお思いの方も多いかと。

実は「TS」とは、Test Subjectの略。つまり「実験台/被験体」という意味です。
ゲーム中のヒロインの立場そのものですね。

では「NONUPLE」というのはどういう意味?
シングル、ダブル、トリプル……という数え方は、皆さん聞いたことがあるはず。
でも、その後って知ってます?


nonuple.png



来た! ノナプル!
そう、これは「九重の/九倍の」という意味の英単語だったんです。

そして「NINE」は、もちろん数字の9。
つまりノナプルナインというのは、「九重の9」という意味になります。

ホラ。007って書いて、ダブルオーセブンって言うでしょ。
アレみたいなもんよ(大ざっぱな説明)。


009.png


つまり、「被験体:999999999」って、サブタイトルなのかと思ったら
そのまんま繰り返してるだけだったということになりますね。

「スーパーマリオブラザーズ ~すごいぜマリオ兄弟~」的なことですよ。
「コールオブデューティ ~今日も仕事が呼んでる~」とかさ。
「ゴッドオブウォー ~うおおおおおお神!~」みたいな。


話を戻しましょう。


天門さんに楽曲を発注するときには、曲をどんな場面で使うかや、
その曲に持たせたいイメージ・メッセージをできるだけくわしく説明します。
メインテーマということもあって、じっくり話し合いを重ね、
世界観を共有
した上で制作に入っていただきました。

そのイメージとは、具体的に言うとこんな感じです。


Nature00.jpg


圧倒的な大自然の力の前になすすべもなく、人間の小ささを感じてしまう
ようなとき。
でも自然というのは、恐ろしさの裏に信じられないほどの優しさや美しさも
持っていて、時にボロボロになった心を癒してくれますよね。

ゲーム中でガイドというキャラクターも話していますが、
「自然の美しさ」というのは、別に海や山や樹海に迷い込まなくても、
ホンの少し視点を変えるだけで、意外と簡単に見つけられる
ものなんじゃないかと思っています。


Nature01.jpg


木の葉の葉脈で、フラクタルの妙を愉しむ。もくもくした雲の動きに、
カオスとゆらぎの神秘を感じる。そしてぼくたち人間自身の精緻な構造に、
自己組織化の究極形を見出す。

ちょっと難しい話になっちゃいましたが、ノナプルナインの物語を最後まで
楽しんでいただければ、こういうことがとってもカンタンに実感できるように
なるはずです。


さて。この曲に込めてほしいとお願いしたのは、そういう自然の途方もない
巨大さ・壮大さと、ささやかな優しさ・包容力の両方。
言葉としては、「絶望の中に見出した一筋の希望」という表現を使ったのを
よく覚えています。

出だしは天門さんの十八番、澄んだピアノの旋律。でもやがて、
真っ黒な雲が重々しく垂れこめてくるような、低く暗い曲調に。
それがしばらく続いた後……ここからが、この曲の本領発揮です。

ぼくがイメージしたのは、分厚い雲の層を割って天から下りてくる、
何本もの光のはしごでした。


sky.jpg


映像を瞬時に浮かばせるっていうのは、やっぱりその曲が
すばらしいものであることのわかりやすい証拠なんだと思います。
まさに、「絶望の中の希望」。見事としか言いようがありません。

現在公開中の無料版では、「セーブデータのあるタイトル画面」で
流れるのみのこの曲。
もちろんゲーム本編でも使用予定はあるのですが、それが果たして
どんなシーンになるのかは、製品版でのお楽しみです。


IMG_4729.jpg


ちなみに。
ノナプルナインのサウンドトラックは、2014年の夏コミ(C86)で
天門さんの新譜として初お目見えしました。

もう1年も経ってるので、在庫はかなり少ないみたいです。
入手しておきたい! という方は、通信販売をご利用ください。
以下のサイトが、唯一扱っている場所とのことです。

【COMIC ZIN】
http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=1947



そして、さらに告知をば!

ノナプルナイン最新無料版が、厳しい厳しい審査を経て、ついに
DMM.com様とDLSite様での取り扱い開始に至りましたー!
いえーい。やったね。


【DMM.com】
http://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_084204zero/?i3_ref=search&i3_ord=20
(PCからのみ閲覧可能)


【DLSite】
http://www.dlsite.com/maniax/announce/=/product_id/RJ143171.html



DMM様のほうは、なんとレビューを書くことができます。
きっとたくさんの方が見てくれると思いますので、よろしければ
感想を書いてみていただけるととってもうれしいです!

DLSite様のほうは、「お気に入り」に登録することで、
製品版がリリースされたときにメールを受け取ることができるらしいです。
もう400人も、お気に入りに入れてくださっている方が……!
どうもありがとうございます。


ムービーは、YouTubeのほか、ニコニコ動画でも公開中。
ご存じのとおり、ニコニコにはコメントがつけられるので、
よければ何か書いてみてくださいませー。


【ニコニコ動画】



【YouTube】
https://youtu.be/O3RM9K3GWEc


隠し事がヘタなので全部しゃべっちゃいますが、
生っぽい話でアレですけどね、ニコニコ動画はコメントが付くと
「コメントが新しい順」でソートした時に上に来るんですって。
だから、コメントが付くほど他の人に見てもらいやすくなるんですわ。

もうね、ホント下世話な話で恐縮ですけど、応援のつもりで
コメントよろしくお願いしますです。


nonuplenine_deforme.jpg


さてと。想定していた以上の長文になってしまった。
ここまでお付き合いいただいた方、どうもありがとうございました。
最後、宣伝しかしてねえし。

でもね、ホント難しいんですよ。
がんばって面白いものを作っても、そもそも存在を知ってもらえなければ
プレイどころかWEBサイトさえ見てもらえない。

しかもこのご時世、みんな忙しいですしね。
わざわざ時間を割いてプレイしてもらうには、どうすればいいんだろう。

制作と同時に、プロモーションについても試行錯誤していきます。
応援してくださる皆さま、ぼくはくわしくないことも多いので、
時にはどうか知恵を貸してくださいね。

それでは、また次回。
来週末に、ちゃんと更新できるといいな。
またお会いしましょーーーーーーーーーーーーーーーう!


 

8/28更新 記事はこちら!

コミケ以後、ノナプルナイン最新版を遊んでくれたユーザーさんから、感想が続々届いています。今回は、そのうちごく一部を紹介します!



最新記事